
新型コロナウイルスが不安だ。すごく不安だ。

不安と向き合う記事を紹介するよ。
こんにちは、こうです。
外資系化学メーカーにて約10年ほど働いていました。ビジネスで使う英語はボチボチ慣れました。さて、世の中はまだまだ新型コロナウイルスの話題で持ちきりですね。うーんって感じです。
さて、新型コロナウイルスの影響で不安な方も多いと思います。権威あるニュースサイトTIMEに不安との向き合い方という記事を見つけました。どのようなことが書いてあるのでしょうか。見てみましょう!
でも、時間のない方へ結論です。信頼性あって希望のある情報を得る努力をしましょう。以上です。が、もう少し詳しく読みたい方はぜひ下の文章を読んでみてください!では、どうぞ!
不安なアドバイス
2月25日、アメリカの権威ある疾病対策予防センター(CDC)はいくつかの不安となるアドバイスをしました。それは、あなたの人生を混乱させる新型コロナウイルスのために何か準備すること、です。新型コロナウイルスの普及が加速しています。CDCはアメリカ国内でこの病気となる患者がますます増える可能性があると考えております。学校閉鎖、遠隔勤務、自己検疫などの可能性に備えて、と伝えています。
不安な時こそ慎重に
CDCのこれらのコメントは、以前発表した内容とズレが生じています。以前はそれほど深刻にならないとコメントしていました。なぜなら新型コロナウイルスは個人間で感染するから。渡航制限により、ある程度は抑えられると考えていました。
2月26日保健福祉省長官のアザールは、アメリカ人の多くがリスクが高いわけではない、とアナウンスしています。
すでに多くの人は感染のリスクが高いですが、慎重になってください、とCDCは声明を出しています。
健康な時でも不安?心気症とは!
健康な時こそ不安を感じるかも。これはノースウエスタン大学ファインバーグ医科学校のBelling准教授が書かれた2012年(ヒポコンデリー hychondria: ちょっとした身体の異常を、自分で勝手に判断して気に病む精神病的症状)の本に書かれています(今はillness anxiety disorder(心気症)として知られています)。なんか、ちょっと病気かもしれない!って思う時ありますね。そんな感じでしょうね。そして私たちの体と心は複雑でコントロールできる時もあるし、できない時もあります。
新型コロナウイルスから出てくる不安は、心気症とは違います。なぜなら、昔から心気症の傾向がある人は特定の1つの病気(今回の場合は新型コロナ)ではなく、病気や症状について全般的な不安を抱いているからです。このような不安は過度のまたは合理性の欠いた不安からきています。でも不安になることは当たり前。お先真っ暗だと、そりゃ不安になるわよ、とBelling准教授は言っています。
あなたの不安はどっちの不安?
それでも、「怖いものと不安なものについて不安を感じること」と「寝れない、日常生活がなんか不安、このようなことから不安を感じること」は違う、とOldham博士(テキサス州ヒューストンのMenningerクリニック)は話しています。もし後者ならメンタルヘルスの受診することをオススメします、とOldham博士は話しました。
不安をなくす3つのアプローチ
普通は、メンタルヘルス受診前に過度のストレスを避けると思うよ、とOldham博士は述べています。そうするために、3つの良いアプローチがあります。
です。
不安をなくす権威あるサイト
新型コロナウイルスは爆発的に感染者が増加していって、分かっていないことも多い。たくさんの情報の中から、希望の情報を見つけることも不安をなくす良いアプローチの方法です。24時間ニュースをチェックし続けるのはストレスかもしれません。
いっぱいいいっぱいにならないで、ニュース速報だけの点の情報だけに留まらないで、とOldhamは述べています。権威性のあるソースを見てみて、例えばWHO(世界保健機構)のサイトとか。変なサイト、信頼性があんまりないサイトを見ないこと。予防のための良い指示ものっていること、よく手を洗うとか、山の人から一定の距離を保つとか、これは良いサイトです。このような特定のアクションを取ることで無力な気持ちは無くなります。
不安でも不安でなくても何も変わらないよ
最後に、Belling氏は、「心配しても何も変わらないことを思い出すこと。これは役に立ちます。たくさん心配しても、少しの心配でも、現状のリスクは変わらないですよ。」と述べました。
まとめ
新型コロナウイルスで不安な方もいらっしゃると思います。あなたは何が不安ですか。隣の人の咳ですか?CDCはアナウンスしています。目鼻口が感染経路です。気になるならば覆いましょう。私は信頼性のないサイトをたまに見てしますのですが、これからはできるだけ、信頼性あるwebを見ようと思いました。
でも、最終的には「心配しても、心配しなくてもリスクは変わらない」ってところは真理かな、と思います。過度の不安はやめて、希望ある情報を取得しましょう。
それではっ!!
この記事はTIMEから抜粋しました。英語を上達されたい方へ、以下の2つをオススメいたします。なぜなら、多くの人が信頼されて使われているからです。ちなみに私も見たり、使ったりしていました!
|
コメント