【えらいこっちゃ】Canon AE-1のシャッターが切れないときの電池交換方法

Canon AE-1のシャッターが切れない時

多くの場合は電池切れが考えられます。

電池は4LR44が使用されておりますが、カメラの量販店でも取扱店は少ないため、webからの購入がもっとも効率が良いです。しかし、送料も含め1,000円を超えてしまうのが一般的です。

この電池の構造に着目すると、これはLR44というボタン電池が4つ入っているだけの単純構造であることが分かりました。

そのため、今回はダイソーでLR44を購入し、自作で4LR44の代替を試作し、シャッターが押せることを確認したため、内容をまとめました。

準備するもの

  • Canon AE-1 Body
  • LR44 4個
  • ハサミ
  • カラーテープ(今回は黒色)
  • アルミホイル
  • 1円玉

作業内容

1.はじめにBodyの4LR44電池を取ります。

2.カラーテープを適度な大きさに切ります。

3.4LR44とLR44 4個の高さが同じくらいになるように目安をつけます。

4.LR44の隙間を埋めるためにアルミホイルを適当な大きさに切り、LR44の隙間に埋めていきます。

5.詰めおわり、シャッターが切れたら完了です。

まとめ

はじめて行う場合、色々とストレスはあるかと思いますが、単純作業のため、道具が揃っていれば、30分もしないでできると思います。みなさまも是非トライしてみてください。

付録

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました