どうやって開業するの?

ベビーシッターとして開業しようと思ってるんだけど
どうしたらいいのかしら?

調べてみたけど、すごいかんたんらしいよ!
個人(個人事業主として)で、いますぐ開業することができます。
なぜなら、特別な資格、届け出が必要ないからです。
もしあなたがベビーシッターとして個人で働きたいと考えているならば、声を大きくして言いたいです。
「今でしょ!!」
と(古いネタ、すみません)。
資格はいるの?

何か資格っているのかしら?
先程も書きましたが、特別な資格はいりません。
でも、ベビーシッター派遣会社に登録をしている方々の資格欄を見ると、保育士、看護師、管理栄養士、スポーツトレーナー、幼稚園教諭、小学校教諭など華々しい資格欄があります。そのため、それらの資格のうち1つでも持っているとお客様の信頼も向上するかもしれません。
でも、もっとも重要なのは「実績」です。
何歳のお子様のときに、どのように時間を過ごしたか、実績レポートがあるとさらにお客様の信頼が向上すると思います。無料ブログにまとめるなどもおもしろいかもしれません。
どうやって仕事を得るの?

仕事ってどうしたら得ることができるのかしら?
まずは身近な友人に相談をしてみるのが手っ取り早いです。
私の友人もこの方法で仕事をゲットしました!
多くの人は子育てにおいて助けを必要としています。そのお手伝いをするという感覚です。
そのため、まずは行動をしてみましょう!
そのほかにも、SNS(ツイッター、インスタグラム、Facebook)、webサイトでの登録、アルバイト情報誌などで探すことができます。実績が増えてくれば自然と仕事の獲得方法も分かってくるでしょう。
市役所、区役所でも募集の用紙を見たことがあるため、お近くの役所に相談をしてもFace to Faceでの有益な情報が得られると思います。
もしもの時の保険!

やっぱり保険には加入したいわ
預かっているお子様がケガをしてしまったことを考えて、保険に加入することをおすすめします。
すでに個人でベビーシッター業務をされている先輩方も掲示板で話し合っています。
参考になれば嬉しいです。
まとめ
ベビーシッターは今からでも開業できます!(資格いらないため)
実績を積むことで信頼が高くなります!
信頼が高くなるとより仕事を取れます!
もしもの時の保険は入っておきましょう!
コメント